DYM

-2016年新卒内定者紹介サイト-

HOME > 内定者紹介 > 内定者34

出身大学 / 立命館大学 経済部

同期で一番数字を取り、新規事業を立ち上げる!

誇れること


  • 経済学部ゼミナール大会優秀賞を取った
  • 15年以上沖縄空手をやっている、筋トレをかかさない
  • 実は社交ダンスをやっている

私の学生生活

     

大学入学して、総合格闘技のサークルに入りました。もともと空手をずっとやっていたのですが、スポーツ空手は安全志向が年々高まり、嫌気がさしたため、よりなんでもありの格闘技をしようと思い総合格闘技サークルに入ったのですが、教えてくださる人が沖縄空手の人で結局空手をやることになりました。しかし、スポーツ空手と違って武術としての空手であったため、打撃はもちろん投げ関節技となんでもありでした。まずは体づくりのため、ウェイトトレーニングをこなし、食事回数を増やし、タンパク質やカロリーを数値管理をしていました。二回生からは、空手に加え、今まで縁もゆかりもなかった社交ダンスをノリで始めました。やってみるととても楽しく没頭しました。ダンスと空手をやりながら、多くのバイトをやりました。中でも面白かったバイトはパーティー会場やお店でおばさんと踊る、ダンスバイトです。ただ踊るだけではなくお喋りをしてオバサンを楽しませないといけないのでいい勉強になりました。

人生で最も頑張ったこと


私は小学二年生から空手を始めて大学時代もずっと空手をやっていたのですが、大学時代に出会った師範のもとでの稽古・鍛錬は後にも先にもないほど厳しいものでした。毎回限界を超えないとできない程度の負荷を与えられ、どんなに辛かろうが、「無理かどうかは俺が決める」と言われました。流血したり嘔吐することは日常茶飯事で、稽古の厳しさ故にスポーツ経験者でもすぐ辞めていきました。最終的には同期は自分1人となりましたが、この環境と師範のもとで最後まで続ければ大きく成長できるし、逃げたら負けだと思っていたため、めげずに稽古及び後輩育成に励みました。当然後輩が入ってきても、残るのはごく僅かでしたが、残った後輩に尊敬され、憧れられる存在になれるよう尽力しました。山本五十六のよこのうに、「やってみせ、いってきかせ、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」の精神で後輩を指導していきました。こうした環境で鍛えたことは今では大きな自信となっており、「きつい」「辛い」といった感情を無視して淡々とやるべきことをこなす精神力と、覚悟の瞬発力を身につけれたと思います。

就職活動中のエピソード


就活を始めた当初は金をたくさん稼ぎたいという気持ちが強く金融業界を見ていましたが、説明会に行ってもあまり興味を惹かれませんでした。次にSEに興味を持ちました。私は経済学部で文系でしたが、技術を身につけ手に職を持ち、社会を支えるシステムを自分の手でつくり上げるというところに魅力を感じました。しかし、ITに興味はあったもののプログラミングはおろか、ITの基礎的な知識すら持っていなかったため、1ヶ月程度勉強してITパスポートを取得しました。それからSE系の会社を受けていく中最終面接で、「プログラミングをしたことないのになんでSEやっていけると思ったの?」という質問に対して答えられず、興味があるだけであって本当にに向いているのだろうかと考え直しました。その結果でた結論は、やはり自分はお客さんと面と向かって、何かを説明したり説得したりする営業の仕事の方が向いていると思い、その仕事をしている自分を強くイメージできました。そこからIT系の営業の仕事を探し今の会社に入社しました。

   

誇れることを教えて下さい。


私は小学2年生から今に至るまでずっと空手を続けており、地道な鍛錬を淡々とこなす忍耐力、限界を超えて感情を選択できる力、覚悟の瞬発力といったものを得れたことを誇りに思います。空手の鍛錬は体力を酷使するだけでなく、木刀で脛を叩いたり、殴られたり、蹴られたりと痛みに耐える必要があります。それを繰り返すことで自分の痛みを人事のように無視できるようになってきます。これは精神にも作用し、めったなことでは動じなくなります。また体作りの一貫として筋トレをずっと行っていますが、一度として自分が決めたノルマを破った日はないです。どんなにキツくとも自分の限界を超え高めていく作業を喜びに感じれるようになりました。これはあらゆるところに活きていると感じます。自分は好奇心旺盛でいろんなものに手を出し、ほとんど続かないのですが、空手だけは唯一ライフワークとなるほど続けていて、大きな自信となっています。これから仕事をしていく中で辛いことも多々あるとは思いますが、すべて乗り越えれる自信があります。

座右の銘を教えて下さい。


「人生塞翁が馬」→これは、何が良いこと悪いことに繋がるか分からないという意味です。人生には山の時谷の時があります。山で調子がいい時でも些細な事がきっかけで転落してしまうこともあれば、一見谷の時でもチャンスであることもあります。外部の要因で一喜一憂せず、何事にも動じない人間になりたくてこの言葉を座右の銘としました。いちいち落ち込んだりしても、時間の無駄であって、現状を認識してとりあえず行動していくことが大事です。全力で生きてたら何があっても後悔もないだろうし、引け目を感じて生きることもありません。その先どうなるかは誰にも分からないので飄々と生きていこうと思っています。この言葉は前向きでもあり諦念の現れでもあります。信じて努力すれば報われると強く信じるのも大事ですが、うまく行こうがうまく行かなかろうが自分に誇りを持てるように生きれば、運の良し悪しにこだわらなくなるし、健全に生きれると思っています。

DYMを選んだ理由


私の就活時の軸は、1,2年目からがむしゃらに働ける環境があるか、実力主義か、働く人が活き活きとしてて面白いかの3点でした。私は、人生はとても短いと感じるので、まったり働くのではなく、若いうちは全力で働いて多くの経験を積み社会人としての能力を高めたいと考えていました。実力主義は、自分の成果を正当に評価され、ガツガツ稼ぎたいと思っていたからです。3つ目の働く人が活き活きとしているかはかなり重要だと思っていました。何故なら、人は一緒にいる人からの影響を良くも悪くも受けるからです。ましてやこれから先長い時間を過ごすことになる会社の人は、一緒にいて楽しく切磋琢磨できる人たちが良いと思いました。これら3つをDYMは満たしていたので、この会社に入ることを決意しました。DYMの選考面接は今まで受けた面接の中で断トツに面白かったです。選考時あった社員の方達はとてもユーモアがあって、この人達と一緒に働きたいと強く思いました。

将来成し遂げたい夢


やはりベンチャー企業に入ったからには全力で働いて、早く役職ついて稼げる人材になります。手をあげたら挑戦させてくれる環境なので何か面白いビジネスを思いついたら挑戦してみたいです。とりあえず直近の目標は今のWEBコンサルの仕事がとても楽しいので、どんどん勉強して知識を吸収し、先輩からスキルを盗み、外に出てガツガツ営業して受注します。そして、この会社をもっと大きくして誇れる会社を作っていきたいです。創業14年目でベンチャーといえども規模の大きな会社になってきましたが、まだまだ整備されてない部分や課題もあるので、新卒一桁世代として能動的にさらに良い会社を作れるよう貢献していきたいです。人の二倍働いて人の三倍働いて、後悔なく全力で生きていきます。プライベートでの目標は、高い時計やスーツ買ったり、旅行に行ったりしたいと思っていますが、今はとにかく仕事に注力していきたいです。後は5年以内に結婚できればいいなと思いますが、先ずはパートナーを探します(笑)

一年後の目標


私の1年後の目標は、先ずは黒字化して係長になることです。入社したら社会人ではなく黒字化して初めて社会人になれると考えています。会社にとって利益を出せない内は会社に養ってもらっている立場であり、自分がこの会社にいる意義があるとは言い難いです。自分の責務を全うし、会社を支える存在になることで、文字通り1人前として扱ってもらえるよう尽力致します。そのためには上司や先輩の良い所を盗み、社会人としての基礎を身に着けてその上で自分の持ち味を活かせる営業マンになる必要があります。ベンチャー企業に入った以上、激務かつ折れそうになることも多々あると思いますが、それを覚悟した上でその先の自分の成長を思い起こし、淡々と目の前の課題に取り組み、前向きに日々を送っていきます。私の最終的な目標としてはどんな時代、どんな環境でも通用する人材になることです。安定を求めて、大企業や公務員を目指す友人が多かったですが、本当の「安定」は、安定した会社に入ることではなくて、変化の激しい環境でも、柔軟に乗り越えられる力を身につけることだと考えています。それを考えると、新卒からチャレンジできる機会を得られ能動性が評価されるこの会社に1社目では入れたことは幸運だったと思います。この1年で多くを学び自分が為せることを増やしていきます。